おでん種カロリーマッチ!大根VS焼き豆腐、どっちが低カロリー?
冬の代表食、おでん
冬に食べたいお鍋の代表と言えば、「おでん」ですよね!忘年会や新年会などの席でもでもたびたび登場します。美味しい出汁でグツグツと煮込まれたおでんは、楽しい雰囲気も手伝ってついつい食べ過ぎてしまいがちです。
ふと鍋を覗いてみると、卵に大根、ちくわにごぼう巻きなど、これって意外とカロリー差があるんじゃないの?!という具が詰まっています。
ということで、今回はおでん種でカロリーマッチです!どちらのカロリーが低いか一緒に考えてみて下さい!
カロリーが低いおでん種はどっち?!
今回のカロリー対決は全て、実際に食べる時のサイズ1個単位でのカロリーで行います!
では第一回戦です!まずはタイトルにもある「大根」と「焼き豆腐」ですが、これはどちらが低カロリーか分かりますか?
正解は…「大根」です!しかもそのカロリー差はなんと5倍も!大根は1切れ辺り約15kcalなのに対し、焼き豆腐は意外や意外、1切れで約70kcal前後もあります。
第二回戦は、「焼きちくわ」VS「ごぼう巻き・ごぼ天」です!
一体どちらが低カロリーでしょうか?
正解は…「ごぼう巻き・ごぼ天」です!ちくわは1本で約62kcalあるのに対して、ごぼう巻きは1本約52kcalと、10kcalの差が出ました!
それでは最後の第三回戦、「ゆで卵」VS「ロールキャベツ」の戦いです!
素材のままのゆで卵か、お野菜たっぷりのロールキャベツか…
正解は…、実は「ロールキャベツ」の方が低カロリーです!そのカロリー差は約2倍、ゆで卵は1個で約83kcalもあるのに対し、ロールキャベツは1個で約42calという結果になりました!
この冬のおでん皿にはこの具を取ろう!
この冬のあなたのおでん皿の中身は、「大根14kcal、白滝11kcal、こんにゃく11kcal、はんぺん41kcal、ロールキャベツ42kcal、昆布巻き5kcal」で合計124kcalにする事をオススメします!
練り物ばかりを食べていると8種程度であっという間に1000kcal近くになってしまいますのでご注意を!