焼き肉を食べると痩せる、は本当だった!しかしその効果のメリットとデメリットとは
子供も大人も大好きな焼き肉。何かお祝い事があった時の外食の定番コースです。
しかし野菜も食べなさい!と言われ続けて育ったせいか、お肉は食べ過ぎてはいけないモノ、という意識が抜けないのは私だけでしょうか…。
肉とダイエットの関係
実は肉を食べれば痩せるのではありません。主食をご飯から肉や魚に置き換える事で、体脂肪の原因である糖質の摂取を減らし、体脂肪を減らすのです。
さらに体脂肪が減ることによって代謝が高まり、脂肪を燃焼しやすい、痩せやすい体質に変えてくれるのです。
要するに、炭水化物を抜くために、肉を食べるという事ですね。
韓国焼き肉がおすすめ
韓国料理は、始めに野菜中心の前菜がたっぷり。これがダイエットの秘訣です。肉ばかり食べてはやはり健康的に痩せる事は出来ません。
そして韓国料理といえばキムチ。これを合わせて食べる事で、体脂肪をより燃焼してくれます。
焼き肉ダイエットのメリット
焼き肉ダイエットのメリットは、お腹一杯食べられる、という事でしょう。炭水化物、でんぷんが食べられない分、どうしても空腹になります。
でも肉は消化が遅いので、ある程度の量を食べればかなり腹持ちが良いのです。これはダイエットには嬉しいメリットですよね。
焼き肉ダイエットのデメリット
肉ばかり食べていると、なんだか体臭が気になりませんか?肉類は体内で吸収される際にアミノ酸からアンモニアが発生します。
通常なら尿となって排出されるアンモニアも、肝臓・腎臓の機能が低下していると、汗や呼気のなかにアンモニアが混ざって体臭がキツくなってしまうそうです。
個人差はあると思いますが、焼き肉ダイエットは、特に女性の場合に効果がありそうですね。
焼き肉ダイエットいかがでしたか?
野菜と一緒に食べれば、かなり効果の高いダイエット方法です。お医者さんでも推奨している人がいますから、肉好きの人には嬉しいダイエット方法ですよね。